スピードスケートで高みを目指す。インカレ女子3000mの優勝に続き、全日本ジュニアで4種目を制覇!

体育会スケート部スピード部門 スポーツウエルネス学部スポーツウエルネス学科2年次 野明 花菜さん

2024/06/28

アスリート&スポーツ

OVERVIEW

「第96回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)」の女子スピードスケート競技3000mで優勝に輝いた野明花菜さん。「高校までは短距離専門だったので、スケート部の練習では長く滑ることを課題と位置付け、苦手な後半勝負に対応できるように努めたのが功を奏しました。種目ごとの『距離』に面白さを見いだし、楽しむ姿勢を常に心掛けています」と話す。

インカレの勢いを維持したまま臨んだ「第47回全日本ジュニアスピードスケート選手権大会」では、出場した4つの距離部門全てで優勝という快挙を成し遂げた。

「一番印象に残っているのが500mです。インカレでは3位で、自己ベストにも自信がなかったことから自分でも驚きました。この種目での全国優勝は、高校時代には達成できなかったのでうれしかったです」

1月のインカレで3000mの種目を滑る野明さん

「第47回全日本ジュニアスピードスケート選手権大会」では、500m、1000m、1500m、3000mの4種目で優勝(中央が野明さん)

同大会での活躍が認められ、2月には「2024 ISU世界ジュニアスピードスケート選手権大会」に出場。個人2種目で表彰台に上がり、チームパシュートでは金メダルを獲得した。「前回大会では結果を全く残せず、期する思いがありました。レース数が多く不安もある中で最後までやりきれた経験は、大きな自信になります」と手応えを語る。

※ チームパシュート:3人で隊列をつくり、最後尾の選手がゴールした時のタイムで争う団体種目。

2月の世界ジュニアでは、500m、1500m、3000m、マススタート、チームパシュートに出場。写真は2位に輝いた3000mの表彰式(左が野明さん)

両親がスケート選手で、3歳頃から氷上に立つようになった野明さんは、競技と学業を両立できる環境を求めて立教大学スポーツウエルネス学部に進学した。

「『スポーツと社会』という科目では、運動競技を自分にはなかった視点から捉えることができ、とても新鮮でした。スケート一辺倒にならず、日々の勉強や友人と過ごす時間を大切にしています。時々で気持ちを切り替えてリフレッシュすることが、競技を楽しみながら続ける秘訣です」

そんな野明さんは今後の目標についてこう語る。

「選手としてさらなる高みを目指すとともに、スケート以外にも人生を通してやりたいことを見つけ、新たな挑戦につなげたいと考えています」

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

アスリート&スポーツ

2024/06/24

創部初となる関東2部4位——強豪校が集うリーグ戦で躍動できた...

女子バレーボール部

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。